本日の稽古




2022年7月2日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。

気温も湿度も高い日が続くようになってきました。小中学生も大人も汗だくになりながら一生懸命稽古に励んでいます。



1,2年生の2人の剣士、基本稽古で剣道のかたちが出来てきましたこともあり、面付稽古を開始しました。面付けの初心者組と一緒に慣れない小手&面を着けての稽古となりました。面付けの稽古をしたり、基本稽古に戻ったり、いったりきたりしながら、キレイで大きくノビノビとした剣道ができるように頑張りましょう。

この春入会した2,3年生の基本組2人も頑張って稽古を続けています。焦らずじっくり剣道の正しい動きを身に付けた上で、面付けに進めるように頑張りましょう。


20220702_01.jpg


20220702_02.jpg




本日は稽古前に新聞社のインタビューがありました。指導者やキャプテンのインタビューや、集合写真も撮っていただきました。皆、いつもと違う雰囲気に緊張気味ですが、一人ピースで良い笑顔。記事は札幌限定紙面に掲載されるとのことです。


20220702_03.jpg




本日の稽古



2022年6月18日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。



数年ぶりの試合シーズンの到来です。暑い中、マスクや面シールドを付けての激しい稽古になっています。

北海道スポーツ少年団より通知がありましたが、水分塩分を良く摂取し、少しでも気分が悪くなるようならば無理をせずすぐに休憩をとるなどして、熱中症には十分に気を付けていきましょう。



この日は剣修会さんと雄心館さんから出稽古での参加があり、いつもにも増して活気ある稽古となりました。普段の稽古と異なる相手や先生と相対し、得ることが多かったと思います。切磋琢磨していきましょう。



20220618_01.jpg


20220618_02.jpg


20220618_03.jpg






第39回札幌西区剣道連盟「少年少女錬成大会」



2022年6月11日(土)、本日は手稲区体育館にて第39回札幌西区剣道連盟「少年少女剣道錬成大会」が開催されました。当大会は北海道少年剣道錬成大会、赤胴大会、全道中学生剣道錬成大会の西区予選会も兼ねています。昨年までコロナ禍の中止が続きましたが今回3年ぶりの開催となりました。

皆、稽古で身に付けたものを発揮しようと一生懸命頑張りました。何度も反復練習していた打突が決まった子、課題となっていた癖が本番で直せた子、それぞれの自分達なりに試合で得たものがありました。



結果は↓

■赤胴の部
準優勝 Y.Tさん

20220611_03.jpg


■基本の部
優勝 K.Oさん
準優勝 I.Kさん
第3位 I.Rさん

20220611_01.jpg

20220611_02.jpg




結果を出せた子もそうでない子も、久々に試合に出たことで自分の剣道の課題や良かった点が見えたと思います。

しっかり試合を振返り、自分なりに課題を明確にしておきましょう。同じ負け方をしないように、取った一本は次回も取れるように、自分で考え悩んで出した答えに意味があります。また次回に向けて稽古に励みましょう。

試合に出場する以上、結果を出すことも重要ですが、結果をすぐに出せる子もいれば、結果が出るまで時間がかかる子もいます。少しづつ上達を積み重ねていきましょう。一歩一歩自分のペースで成長していく姿を見守っていきたいと思います。



20220611_04.jpg




本日の稽古




2022年5月28日、本日の土稽古は山の手小学校の体育館でした。



小中学生は6月上旬に試合を控えていることもあり、稽古に気合いが入っている様子です。着装礼法を正し、気剣体一致の打突でしっかり有効打突を捉えましょう。


20220528_01.jpg



基本の部の試合稽古。初めて試合に出場する子もいます。礼は正しいか?構えは正しいか?足さばきは?左右面の角度は?左手の位置は?大きくのびのびと正しく打ってるか?気剣体は一致してるか?間合いは?残心は?いつも教えられていることのまとめです。元気よく頑張りましょう。


20220528_02.jpg



本日は、誕生日を近く控えた植田先生へ、いつもの感謝の気持ちを込めて誕生日のお祝いをしました。いつもと何か違う稽古前の雰囲気を察していたようですが、何とかサプライズ成功しました。KさんとRさんより代表してプレゼントの贈呈があり、会一同大きな拍手でお祝いをしました。


20220528_03.jpg


20220528_04.jpg




本日の稽古



数回の稽古をまとめて。。。



2022年5月7日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。この日は剣修会から出稽古での参加がありました。コロナ禍で難しかった剣道の交流も少しずつ、様子をみながら、再開しています。マスクも面シールドも外して、思う存分稽古ができる日が待ち望まれます。


20220507_01.jpg


20220507_02.jpg




2022年5月9日の月曜稽古は宮の丘中学校の体育館。先日行われた前期級位審査の賞状が授与されました。


20220509_01.jpg




2022年5月14日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。最近は初心者組が多いため、レベルに応じてチーム分けで稽古をしています。両チーム共にとても上達しており、剣道の形になってきています。基本の段階で正しい形をしっかり身に付け、スムーズに面付稽古に移行できるようにしましょう。


20220514_01.jpg

この日の最後は試合稽古でした。中学生剣士は身体も大きくなってきており、迫力ある剣道ができるようになってきています。

20220514_02.jpg

基本組から面付組に移行したばかりの剣士達も初めての試合稽古をしました。最初は、試合の中のどのタイミングで技を出すか迷いがあったものの、先生からのアドバイスを受け、少しづつ打突の機会をつかみ始めていました。

20220514_03.jpg


20220514_04.jpg


20220514_05.jpg







GWの稽古



GW中も通常通り稽古に励みました。




5/2は山の手小学校体育館。この日は、雄心館から出稽古での参加がありました。第一種審査が近いこともあり、中学生&一般剣士は日本剣道形を重点的に実施しました。


20220502_01.jpg


20220502_02.jpg





5/4は二十四軒小学校体育館。平日では珍しく全面使用だったため、面付け組、剣道形、初心者と3グループに分かれても、広々と稽古をすることができました。


20220504_01.jpg


20220504_02.jpg


20220504_03.jpg




このまま新型コロナが落ち着いていれば、6月から試合のシーズンが始まります。課題を持った稽古をし、しっかり準備をして試合に臨むようにしましょう。



前期級位審査



2022年4月23日(土)、西区体育館にて後期級位審査がありました。

新型コロナ対策で密を避けるため、第1部(10級~5級)と第2部(4級~1級)に別れての開催となりました。


20220423_01.jpg


20220423_02.jpg


20220423_03.jpg


20220423_04.jpg



当会からは10名受審予定でしたが、学級閉鎖のため1名やむなく欠席となりました。受審した9名は全員合格しました。

審査カードの先生からの指摘を課題とし、引き続き稽古に励んでいきましょう。




本日の稽古



2022年4月20日、本日の水曜稽古は山の手南小学校の体育館でした。


週末に級位審査を控えていることもあり、小中学生剣士、一般剣士、先生方と、多くの稽古参加者で充実した稽古となりました。


本日は受審級位に別れ、それぞれのグループを先生方に見ていただきながら形や実技の稽古をしました。今日までの稽古を振り返り課題を修正し、受審級にふさわしい剣道ができるように頑張りましょう。


20220420_01.jpg


20220420_02.jpg


また本日は体験の小学生の参加がありました。先日も小学生の入会があり、低学年組が増えてきました。仲間が増えると、その中で切磋琢磨し、ぐんぐんと上達していきます。

初心者から剣道を始めるならば、初心者組が多くいる年度初めのこの時期がお勧めです。是非見学&体験にいらしてください。会員随時募集中です。


卒団式、他




2022年3月12日、土曜稽古は山の手小学校体育館でした。

中学3年生4人はこの日で卒団です。新型コロナによる稽古自粛や大会中止が続くなど残念なこともありましたが、小学生高学年から始めた子が多いなか、身体も心も剣道も日を追ってどんどん成長していきました。

会で得た経験が4人の今後に活かされ、充実した高校生活になることを願っています。

また一般のYMさんも仕事の都合でこの日退団されました。子供達の指導にも熱心で、一般の方の良き稽古相手として会に貢献していただきました。今後のご活躍を願っています。


20220312_02.jpg


20220312_01.jpg




2022年3月16日、水曜稽古は福井野中学校体育館でした。

まん延防止等重点措置が続くなか、対人稽古は自粛し、感染対策を実施して、素振りや足さばきの稽古を重点的に行いました。

卒団生一同から贈呈していただいたラダーを早速使い、足さばきの稽古を行いました。基本の足に戻す良い稽古となりました。


20220316_01.jpg


20220316_02.jpg




2022年3月23日、水曜稽古は西野福祉会館でした。

まん延防止等重点措置も解除され、ようやく本格的な稽古が再開できます。今月は土曜の全体稽古日が少ないため、平日稽古にも初心者組が参加しました。小学2年生の剣士も新たに入会し、初心者組も増えてきました。

本日は未就学児剣士の卒園祝いがあり、皆の前で記念品授与がありました。


20220323_01.jpg



鏡開き





2022年1月15日、本日の土曜稽古は山の手小学校体育館でした。


20220115_01.jpg




本日は鏡開きが開催され、年男年女の剣士をはじめ、今年一年の無病息災や剣道の飛躍の願いを込め全員で木刀による鏡開きをしました。


202201115_02.jpg


202201115_03.jpg


202201115_04.jpg


202201115_5.jpg


202201115_06.jpg




その後、通常の稽古を行い、最後に2月のスポーツ少年団剣道交流大会新人戦へ向けての試合稽古をしました。


202201115_07.jpg


202201115_08.jpg


202201115_09.jpg


202201115_10.jpg


202201115_11.jpg

202201115_12.jpg


202201115_13.jpg




最後に全員で記念撮影をしました。
本年も青空瑞山会をどうぞよろしくお願いいたします。


202201115_14.jpg