青空瑞山会について

青空瑞山会について
行本一雄先生(七段)によって札幌市西区の地に創設された剣道の会 ”青空瑞山会(あおぞらずいざんかい)”は、2007年に水本吉昭先生(現在教士七段)に受け継がれ、その後2014年より植田隆行先生(現在練士六段)に引き継がれました。植田先生は関西のご出身ですが、関東勤務時代には千葉県船橋市の道場で、自身の稽古と子どもたちへの指導を重ねてこられました。その間には、船橋市から青少年指導者功労賞も受賞されております。
礼儀と足さばき。剣道の基本を大事にしたい。
植田先生が会の指導・指揮をとられてから数年が経ちますが、おかげさまで小学生を中心にメンバーがどんどん増えてきました。植田先生は、礼儀と足さばきを中心に剣道の基本を大事にしたいと話されますが、同時に先生の明るさと子どもたちに楽しさを教えようとする指導力が会の活力アップにつながり、子どもたちだけでなくメンバー家族、皆で先生に深く感謝する日々となっています。
道場訓
青空瑞山会では稽古の前に、皆で大きな声で道場訓を唱和します。何のために剣道の稽古に励むのか、目的の確認と心を引き締める意味合いをもって唱和した後に稽古にかかります。
一,元気にあいさつします
一,心と体をきたえます
一,最後までやりぬきます
青空瑞山会はいっしょに剣道をする仲間を募集しています。
青空瑞山会は、剣道を通して素直で礼儀正しい子どもたちを育てたいと願っています。
本来剣道は、安全で費用も少なくて済むとても身近なスポーツです。他のスポーツに比べて決して始めづらいものではありません。お父さんやおじいちゃんがやっていたなど、身近に経験者がいないと、“痛い”、“くさい”、“お金がかかる”などのイメージがあったりしますが決してそんなことはありません。
会では、子どもたちの向上心と仲間意識を大事にした指導をしています。楽しい稽古の中に、剣道の技術の上達と心の成長を見ることができるように思います。
稽古は週3回
土曜日: 9:15~12:00 (場所) 山の手小学校体育館
月・水曜日: 19:15~20:45 (場所) 琴中格技室 他
会費は1か月1,700円で、兄弟姉妹親子割引があります。最初は竹刀だけで始められます。小学生から大人まで参加できます。
まずはお気軽に見学に来てください。
青空瑞山会の新ホームページはこちら
青空瑞山会の旧ホームページはこちら
青空瑞山会のFacebookページはこちら