本日の稽古


2017年9月30日、本日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。
人数も増えてきて、面付け初心者組の中からも少しづつ小中学生の輪の中で一緒に稽古する子も出てきました。

現在の青空瑞山会は特に小学校低学年の子供達が増えて来ていて、皆仲間と楽しく稽古に励んでいて、先がとても楽しみです。まだ面を付け始めたばかりですが、まだまだ伸び代だらけの世代です。今後仲間と共に切磋琢磨し、将来の青空瑞山会を盛り上げていって欲しいと思います。

小学生高学年や中学生も日々実力をつけていっています。会では随時入会歓迎ですので、一緒に剣道を始めたいという方は是非見学にいらしてください。

20170930_1.jpg


また、本日は水本先生が遠くからいらしてくださり、稽古をつけていただきました。
全体を見渡しながら一つ一つの打突や体さばきなどを指導していただく水本先生の姿は、特に現中学生にとっては懐かしく感じたのではないでしょうか。小学生の時からどれだけ成長したかを見ていただくことができ、とても良い時間だったと思います。

水本先生、ありがとうございました。

第43回北海道神宮少年剣道大会


2017年9月23日(土)、北海道神宮にて第43回北海道神宮少年剣道大会が開催されました。あやしい雲行きの中始まりましたが、天候もなんとか持ちこたえて、最後まで無事試合をすることができました。

この大会では屋外の特設会場で靴を履いての試合になります。慣れない屋外試合ですが、参加した剣士達、皆元気よく戦いました。中学生は神宮内にある屋内の養神館での試合でした。



20170923_1.jpg



当会からは以下のメンバーで出場しました。

【小学生団体戦】
先鋒: UJくん
次鋒: KNさん
中堅: ARさん
副将: SS(Y)さん
大将: WT(R)さん

【中学生団体戦】
先鋒: KS(R)くん
次鋒: KS(S)くん
中堅: UK(Y)くん
副将: SR(E)くん
大将: YN(S)くん



小学生は、先鋒UJくんが2本取られて負け、続く次鋒KTさんが引分け、中堅ARさんが2本取られて負けとなりました。勝負を分ける副将戦でSS(Y)さんが見事2本勝ちをし、続く大将戦でWT(R)さんが引分けました。

結果的には1回戦敗退となってしまいましたが。皆、攻めの姿勢が出ていたと思います。



20170923_2.jpg

20170923_3.jpg

20170923_4.jpg

20170923_5.jpg

20170923_6.jpg



中学生は、1回戦は4勝1分けで順調に勝ち進みました。

続く2回戦では先鋒次鋒が勝ち、中堅が引分けとなり、続く副将戦で中学1年生のSR(E)くんが頑張って引分けに持ち込み後につなぎました。大将戦は2本負けしてしまったものの、YN(S)くんが市内でも強豪の大将に見事な面を決めるなど、良い内容の試合となりました。

ベスト8まで進んだ3回戦、前3人が善戦し引分けで後につなぎましたが、残念ながら敗退してしまいました。



20170923_7.jpg

20170923_8

20170923_9.jpg

20170923_10.jpg

20170923_11.jpg

20170923_12.jpg



この大会を機に、中学1年のKS(S)くん、SR(E)くんが主導する新しい体制になっていきます。KS(S)くん、SR(E)くんにはリーダーシップを発揮し皆を率いて行ってほしいと思います。
下に続く世代も仲間と共に切磋琢磨しながらどんどん成長していきましょう。



20170923_13.jpg

20170923_14.jpg


本日の稽古


2017年9月6日、本日の水曜稽古は琴似中学校の格技室でした。

最近は、小学生低学年だけでなく、お父さんお母さん剣士の方も増えてきて、熱気あふれる稽古となっています。


20170906_1.jpg


本日はKS(父)さんも出張帰りに駆けつけてくれ、植田先生と共に3人体制で、小学生+中学生+一般、面付け初心者組、初心者組と3つのグループに分かれて稽古を行いました。


20170906_2.jpg


先生方から指導される内容は多々ありますが、特に繰り返し指導される内容として思いつく内容を記載しておきます。


【小学生】
・正しい構えをする。
・右手打ちにならないようにする。
・打突の後は居付くことのないよう、打ち抜く。
・踏み込みをしっかりし、手の内を効かせ、強い打突を心がける。
・左足の引きつけに気を付ける。
・打突の際に前かがみにならないように腰から前に出る。

【中学生】
・遠間からの飛び込み面と近間からの面打ちを使い分ける。
・遠間、中間、近間、どこからでも打てるようにする。
・前後だけでなく8方の足さばきを鍛え、打突の機会を増やす。
・常に攻めの心を持ち、後手にまわらないようにする。
・得意技を磨くと共に多様な攻めができるようにする。
・自分の課題をしっかり把握し稽古の中で修正する。


1回の稽古ごとに1つづつ成長していきましょう。


第65回後志地方剣道大会(内部連絡用)

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

第58回札幌市民体育大会剣道競技予選会(内部連絡用)

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

第58回札幌市民体育大会剣道競技会


2017年9月3日(日)、札幌市南区体育館にて第58回札幌市民体育大会剣道競技会が開催されました。

当会からはOBのTMくん、小学生女子のWTさんが出場しました。


2017090903_1.jpg


2017090903_2.jpg


WTさん、1回戦はコテで1本勝ち、2回戦でメンで1本勝ちと順調に勝ち進み準決勝に進みました。
準決勝では惜しくも2本取られて敗けてしまいましたが、見事3位入賞を果たしました。
初戦は苦しみましたが、色々な技を出し、また課題であったコテでの1本を決めることができ、良い内容だったと思います。


2017090903_3.jpg


次は神宮大会に向かって稽古が始まります。引き続き稽古に励みましょう。


2017年9月の稽古日程


2017年9月の稽古日程です。

20170901_1.jpg