卒団式/卒業を祝う会





2023年3月5日、本日の土曜稽古は山の手小学校体育館で卒団式を行いました。



中学3年生2人はこの日で卒団です。まずは通常稽古をして久々の稽古に体を慣らした後、回り稽古で基本組を含めた全員とあたるよう稽古をしました。

20230305_01.jpg



Y・Sさん、小学校高学年で入団し、中学生になり忙しくなかなか稽古に来れないこともありましたが最後まで頑張りました。

20230305_02.jpg


20230305_04.jpg



Y・Kさん、自分に足りないものは何か必要なものは何かしっかり自分で考え、少しずつ一歩ずつ上達していきました。

20230305_03.jpg


20230305_05.jpg



最後は、先生方や一般有段者+兄弟剣士など、合計8人への連続掛かり稽古で送り出しました。在団生が見守る中、クタクタになりながらも最後の力を振り絞って掛かっていきました。

20230305_06.jpg


20230305_07.jpg


20230305_09.jpg



午後は卒業を祝う会を行いました。低学年組、ワクワク楽しそうです。

20230305_21.jpg



まずはゲームから。先生方も混ざって大いに盛り上がりました。

20230305_22.jpg


20230305_23.jpg


20230305_24.jpg


20230305_25.jpg


20230305_26.jpg



現中学生&小学生キャプテンからのメッセージ

20230305_27.jpg



卒業する中学3年、小学6年、年長の子達へ記念品の贈呈

20230305_28.jpg


20230305_29.jpg



先生方へのメッセージ

20230305_30.jpg


20230305_31.jpg



卒団生から在団生への記念品の贈呈

20230305_32.jpg



ここ数年は新型コロナによる稽古自粛や大会中止、また各種イベントなど取止めになるなど残念なこともありましたが、そんな中でも後輩達をしっかり引っ張っていってくれ、剣道を通して身体も心も日を追ってどんどん成長していきました。卒団し巣立っていくのは寂しいことですが、これからは会で培った経験を活かし、それぞれの道で充実した高校生活を送ってください。

20230305_41.jpg






札幌西区剣道連盟創立40周年記念大会



2023年2月11日(土)、本日は手稲区体育館にて、当会が所属している札幌西区剣道連盟主催の「札幌西区剣道連盟創立40周年記念大会」が開催されました。


写真 2023-02-12 20 17 28 (4)


本来は昨年が40周年だったのですが、コロナの影響により時期を見て今回の開催となりました。


写真 2023-02-12 20 17 29


当会からも小中学生剣士だけでなく、OBや一般剣士も参加し、試合、立会、日本剣道形や居合道、杖道の公開演武、稽古会と盛りだくさんで、素晴らしい記念大会でした。


写真 2023-02-12 20 17 27


鏡開き




2023年1月14日、本日の土曜稽古は山の手小学校体育館でした。


20230114_08.jpg


本日は鏡開きが開催され、年男年女の剣士をはじめ、今年一年の無病息災や剣道の飛躍の願いを込め全員で木刀による鏡開きをしました。


20230114_02.jpg


20230114_03.jpg


20230114_04.jpg


20230114_05.jpg


20230114_06.jpg


20230114_07.jpg


最後に全員で記念撮影をしました。


20230114_00.jpg



新入会員も増えてきました。青空瑞山会では随時、会員募集しています。兄弟姉妹親子友達同士で始める方も多いです。剣道に興味のある方は、是非お気軽に見学体験にいらしてください。

本年も青空瑞山会をどうぞよろしくお願いいたします。



青空瑞山会創立45周年記念大会&祝賀会



■青空瑞山会創立45周年記念大会

2022年12月10日(土)、本日は当会主催で、「青空瑞山会創立45周年記念大会」を開催しました。

20221210_02.jpg

青空瑞山会は1977年に創立され、今年で45周年を迎えました。45周年を迎えるにあたり、親交のある道場をご招待し、記念大会を開催しました。審判の先生方含め約80人の参加で、各会混合の11人制でチームを組み団体試合を行いました。普段稽古をしている体育館に並んだ大勢の剣士達の姿が壮観でした。

20221210_01.jpg

選手宣誓は当会キャプテンS・Sさん。立派な宣誓でした。

20221210_04.jpg

今日が初試合の4人。気合いは十分。

20221210_05.jpg

2会場にて試合開始。

20221210_03.jpg

試合前、どこからともなく、各チームの気合い。出来る限り兄弟姉妹親子が同チームになるようチーム組みを行った結果、家族対抗戦のような雰囲気もありました。

20221210_06.jpg

20221210_07.jpg

20221210_08.jpg

20221210_09.jpg

第一試合会場、第二試合会場でのリーグ戦を勝ち抜いたCチームとFチームが決勝戦を行い、僅差でFチームが優勝。どの試合もとても白熱し見ごたえがありました。

20221210_10.jpg

試合終了後には参加者全員で記念撮影。

20221210_11.jpg

青空瑞山会にとって、記念すべき大会になりました。ご参加いただいた剣士の皆様、先生方、保護者の皆様のご理解とご協力のお陰をもちまして滞りなく大会を終了することができました。ありがとうございました。大会後は稽古会。今日の試合を振り返って、それぞれ気合いの入った稽古になりました。

20221210_12.jpg






■祝賀会

大会後、夜は祝賀会です。コロナ禍で食事会は軒並み中止になっていたので、低学年組は初めての青空瑞山会の食事会です。

20221210_13.jpg

20221210_14.jpg

小中学生女子も

20221210_15.jpg

小中学生男子も

20221210_16.jpg

OBも

20221210_17.jpg

お父さん剣士も

20221210_18.jpg

先生方も、保護者も、皆で45周年を祝いました。

20221210_19.jpg

大人の乾杯に合わせ、低学年組もカンパイ。

20221210_20.jpg

一通り食べたら、催し物の時間。

20221210_21.jpg

会の歴史の動画を見て、皆で盛り上がったり

20221210_22.jpg

先生に日頃の感謝の記念品を贈ったり

20221210_23.jpg

じゃんけん大会をしたりと、楽しい時間を会員一同・OBの皆さんで過ごしました

20221210_24.jpg

最後に記念撮影。保護者の皆様、記念大会&祝賀会を準備いただきありがとうございました。

20221210_25.jpg

これまでご指導いただいた先生方や支えていただいた保護者の方々によって様々な苦難を乗り越えてきたからこそ現在の青空瑞山会があります。皆様のご厚情に報いるためにも、今後とも会員一同で剣道に邁進し会を発展させていきたいと思います。

45周年を迎えるに際し、これまでご指導いただいた先生方、運営に対してご尽力いただきましたご父兄の皆様、また関係機関及びご協力をいただきました皆様方に改めて感謝申し上げます。引き続き青空瑞山会に暖かいご支援をいただけましたら、幸いに思います。



卒団式、他




2022年3月12日、土曜稽古は山の手小学校体育館でした。

中学3年生4人はこの日で卒団です。新型コロナによる稽古自粛や大会中止が続くなど残念なこともありましたが、小学生高学年から始めた子が多いなか、身体も心も剣道も日を追ってどんどん成長していきました。

会で得た経験が4人の今後に活かされ、充実した高校生活になることを願っています。

また一般のYMさんも仕事の都合でこの日退団されました。子供達の指導にも熱心で、一般の方の良き稽古相手として会に貢献していただきました。今後のご活躍を願っています。


20220312_02.jpg


20220312_01.jpg




2022年3月16日、水曜稽古は福井野中学校体育館でした。

まん延防止等重点措置が続くなか、対人稽古は自粛し、感染対策を実施して、素振りや足さばきの稽古を重点的に行いました。

卒団生一同から贈呈していただいたラダーを早速使い、足さばきの稽古を行いました。基本の足に戻す良い稽古となりました。


20220316_01.jpg


20220316_02.jpg




2022年3月23日、水曜稽古は西野福祉会館でした。

まん延防止等重点措置も解除され、ようやく本格的な稽古が再開できます。今月は土曜の全体稽古日が少ないため、平日稽古にも初心者組が参加しました。小学2年生の剣士も新たに入会し、初心者組も増えてきました。

本日は未就学児剣士の卒園祝いがあり、皆の前で記念品授与がありました。


20220323_01.jpg



鏡開き





2022年1月15日、本日の土曜稽古は山の手小学校体育館でした。


20220115_01.jpg




本日は鏡開きが開催され、年男年女の剣士をはじめ、今年一年の無病息災や剣道の飛躍の願いを込め全員で木刀による鏡開きをしました。


202201115_02.jpg


202201115_03.jpg


202201115_04.jpg


202201115_5.jpg


202201115_06.jpg




その後、通常の稽古を行い、最後に2月のスポーツ少年団剣道交流大会新人戦へ向けての試合稽古をしました。


202201115_07.jpg


202201115_08.jpg


202201115_09.jpg


202201115_10.jpg


202201115_11.jpg

202201115_12.jpg


202201115_13.jpg




最後に全員で記念撮影をしました。
本年も青空瑞山会をどうぞよろしくお願いいたします。


202201115_14.jpg



稽古納め/クリスマスイベント



2021年12月25日、本日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。

本日は2021年の稽古納めとなりました。引退した中学3年生組も参加してくれ、初心者組から面付け組、一般剣士や体験に来てくれた子まで、皆で今年最後の稽古に汗を流し、後半はクリスマスイベントが開催されました。



20211225_01.jpg



初心者組3人は春までじっくり面を付けての基本稽古をします。小手面をつけてこれまでやってきた正しい動作をできるように頑張りましょう。

20211225_02.jpg



稽古の後はクリスマスイベント。景品が並び小さい子供達は興奮気味でした。

20211225_03.jpg



イベント前半は4チームに分かれてのリレー。グルグル回ってフラフラになりながら走って正面素振りをしてまた走ってバトンタッチ。子供も大人も一緒に楽しみました。

20211225_04.jpg


20211225_05.jpg



前半戦の景品。楽しそうに選んでいました。

20211225_06.jpg



後半戦は「叩いてかぶってジャンケンポン」。トーナメント戦で園児から中3生まで一緒にゲームをしました。小さい子達にゆっくり優しく叩いてあげる上の子達の姿がとても素敵でした。

20211225_07.jpg



決勝はYN(T)くんとKN(E)くん。

20211225_08.jpg



ゲームの後は表彰式。

20211225_09.jpg



いつも全力YN(T)くん、優勝おめでとう。サンタクロース姿で皆を盛り上げてくれました。

20211225_10.jpg



最後に、キャプテンが子供達皆を集め保護者の皆さんの前にならんで、今日のイベントや今年1年の感謝の気持ちを伝えました。キャプテン立派でした。

20211225_12.jpg



いつも熱心に指導してくださる先生方、会を盛り上げ支えてくれている保護者の皆様、今年も一年間ありがとうございました。年明けは1/8(土)が稽古始めとなります。2022年も一生懸命に剣道を楽しみましょう。

新しい年もまたよろしくお願いいたします。





ハロウィン



2021年10月30日、本日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。

中体連の試合や学校行事の宿泊学習で欠席多数でしたが、少人数で一生懸命に稽古をしました。

稽古後にはハロウィンのお菓子が配られ、嬉々とした表情を見せてくれました。


20211030_01.jpg



歩こう会



2021年6月5日、農試公園までの歩こう会を開催しました。第一回の発寒川花見ウォーキングの第二段企画です。

緊急事態宣言の延長に伴い、稽古自粛が続いています。適度な運動で体の免疫力をあげるべく、今回もマスク着用で密にならないように気を付けつつ、農試公園に向かって歩きました。



20210605_00.jpg



20210605_01.jpg



20210605_02.jpg



20210605_03.jpg



瑞山会ではグループラインで随時連絡を取り合っていますが、先日ある保護者の方が教えを受けたもので「武道はお湯と同じで、冷めてしまうと温め直すのが大変だから弱い火でもいいから毎日続けることが大事」という言葉を載せてくれました。

そこで、せっかくの今まで体で覚えた稽古を忘れないように素振りや筋トレなどの自主トレメニューを作成し、毎日実施しラジオ体操のようにカードにサインを書いてもらう形式で始めています。

コロナに負けないよう、今出来ることを頑張ってやっていきましょう。



発寒川花見ウォーキング



2021年5月5日、こどもの日。

新型コロナによる稽古自粛が続く中、対人稽古もできず、市外にも出れず、思うように運動の機会もとれない状況で、お母さん方が発寒川花見ウォーキングを企画してくれました。

マスク着用で、密にならないように気を付けつつ、発寒川の川沿を花見をしながら五天山公園に向かって歩きました。


20210505_01.jpg


20210505_02.jpg


20210505_03.jpg


新型コロナの状況から、まだ稽古自粛は続きそうです。引き続き体調管理に気を付けて、自粛明けにはまた元気いっぱい稽古をしましょう。