本日の稽古




2022年7月2日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。

気温も湿度も高い日が続くようになってきました。小中学生も大人も汗だくになりながら一生懸命稽古に励んでいます。



1,2年生の2人の剣士、基本稽古で剣道のかたちが出来てきましたこともあり、面付稽古を開始しました。面付けの初心者組と一緒に慣れない小手&面を着けての稽古となりました。面付けの稽古をしたり、基本稽古に戻ったり、いったりきたりしながら、キレイで大きくノビノビとした剣道ができるように頑張りましょう。

この春入会した2,3年生の基本組2人も頑張って稽古を続けています。焦らずじっくり剣道の正しい動きを身に付けた上で、面付けに進めるように頑張りましょう。


20220702_01.jpg


20220702_02.jpg




本日は稽古前に新聞社のインタビューがありました。指導者やキャプテンのインタビューや、集合写真も撮っていただきました。皆、いつもと違う雰囲気に緊張気味ですが、一人ピースで良い笑顔。記事は札幌限定紙面に掲載されるとのことです。


20220702_03.jpg




本日の稽古



2022年6月18日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。



数年ぶりの試合シーズンの到来です。暑い中、マスクや面シールドを付けての激しい稽古になっています。

北海道スポーツ少年団より通知がありましたが、水分塩分を良く摂取し、少しでも気分が悪くなるようならば無理をせずすぐに休憩をとるなどして、熱中症には十分に気を付けていきましょう。



この日は剣修会さんと雄心館さんから出稽古での参加があり、いつもにも増して活気ある稽古となりました。普段の稽古と異なる相手や先生と相対し、得ることが多かったと思います。切磋琢磨していきましょう。



20220618_01.jpg


20220618_02.jpg


20220618_03.jpg






本日の稽古




2022年5月28日、本日の土稽古は山の手小学校の体育館でした。



小中学生は6月上旬に試合を控えていることもあり、稽古に気合いが入っている様子です。着装礼法を正し、気剣体一致の打突でしっかり有効打突を捉えましょう。


20220528_01.jpg



基本の部の試合稽古。初めて試合に出場する子もいます。礼は正しいか?構えは正しいか?足さばきは?左右面の角度は?左手の位置は?大きくのびのびと正しく打ってるか?気剣体は一致してるか?間合いは?残心は?いつも教えられていることのまとめです。元気よく頑張りましょう。


20220528_02.jpg



本日は、誕生日を近く控えた植田先生へ、いつもの感謝の気持ちを込めて誕生日のお祝いをしました。いつもと何か違う稽古前の雰囲気を察していたようですが、何とかサプライズ成功しました。KさんとRさんより代表してプレゼントの贈呈があり、会一同大きな拍手でお祝いをしました。


20220528_03.jpg


20220528_04.jpg




本日の稽古



数回の稽古をまとめて。。。



2022年5月7日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。この日は剣修会から出稽古での参加がありました。コロナ禍で難しかった剣道の交流も少しずつ、様子をみながら、再開しています。マスクも面シールドも外して、思う存分稽古ができる日が待ち望まれます。


20220507_01.jpg


20220507_02.jpg




2022年5月9日の月曜稽古は宮の丘中学校の体育館。先日行われた前期級位審査の賞状が授与されました。


20220509_01.jpg




2022年5月14日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。最近は初心者組が多いため、レベルに応じてチーム分けで稽古をしています。両チーム共にとても上達しており、剣道の形になってきています。基本の段階で正しい形をしっかり身に付け、スムーズに面付稽古に移行できるようにしましょう。


20220514_01.jpg

この日の最後は試合稽古でした。中学生剣士は身体も大きくなってきており、迫力ある剣道ができるようになってきています。

20220514_02.jpg

基本組から面付組に移行したばかりの剣士達も初めての試合稽古をしました。最初は、試合の中のどのタイミングで技を出すか迷いがあったものの、先生からのアドバイスを受け、少しづつ打突の機会をつかみ始めていました。

20220514_03.jpg


20220514_04.jpg


20220514_05.jpg







GWの稽古



GW中も通常通り稽古に励みました。




5/2は山の手小学校体育館。この日は、雄心館から出稽古での参加がありました。第一種審査が近いこともあり、中学生&一般剣士は日本剣道形を重点的に実施しました。


20220502_01.jpg


20220502_02.jpg





5/4は二十四軒小学校体育館。平日では珍しく全面使用だったため、面付け組、剣道形、初心者と3グループに分かれても、広々と稽古をすることができました。


20220504_01.jpg


20220504_02.jpg


20220504_03.jpg




このまま新型コロナが落ち着いていれば、6月から試合のシーズンが始まります。課題を持った稽古をし、しっかり準備をして試合に臨むようにしましょう。



本日の稽古



2022年4月20日、本日の水曜稽古は山の手南小学校の体育館でした。


週末に級位審査を控えていることもあり、小中学生剣士、一般剣士、先生方と、多くの稽古参加者で充実した稽古となりました。


本日は受審級位に別れ、それぞれのグループを先生方に見ていただきながら形や実技の稽古をしました。今日までの稽古を振り返り課題を修正し、受審級にふさわしい剣道ができるように頑張りましょう。


20220420_01.jpg


20220420_02.jpg


また本日は体験の小学生の参加がありました。先日も小学生の入会があり、低学年組が増えてきました。仲間が増えると、その中で切磋琢磨し、ぐんぐんと上達していきます。

初心者から剣道を始めるならば、初心者組が多くいる年度初めのこの時期がお勧めです。是非見学&体験にいらしてください。会員随時募集中です。


稽古初め



あけましておめでとうございます。

2022年1月8日(土)、本日は山の手小学校体育館にて2022年の稽古初めでした。
小中学生剣士、初心者組から一般剣士まで今年の初稽古に励みました。

2022年も会員一同、稽古に励み、剣道を楽しんでいきましょう。
本年も青空瑞山会をよろしくお願いいたします。



20220108_01.jpg


20220108_02.jpg


20220108_03.jpg


20220108_04.jpg



本日の稽古



2021年12月11日、本日の土曜稽古は山の手小学校の体育館でした。


20211211_01.jpg


20211211_02.jpg


本日は2人の小学生が体験会に参加してくれました。最近、体験会を経て入会される小学生や一般剣士の方が増えてきて、稽古に熱気があります。

仲間と一緒に初心者から始める良い機会ですので、剣道に興味のある方、是非体験会に参加し、剣道の面白さを体験してみてください。


20211211_03.jpg


20211211_04.jpg


最後に、先日行われた級位審査、昇段審査で合格した剣士への賞状授与が行われました。合格した級位、段位にふさわしい剣道ができるよう、会員一同引き続き稽古に励んでいきましょう。





本日の稽古


2021年10月25日、本日の月曜稽古は山の手小学校の体育館でした。

欠席が多く少人数での稽古でしたが、小学生、中学生、一般の剣士も交え熱気ある稽古となりました。

11月、12月は交流戦や級位審査を控えています。具体的な課題を持ち、稽古自粛期間で低下した体力や感覚を取り戻しつつ、内容の濃い稽古にしていきましょう。


20211025_01.jpg


20211025_02.jpg


20211025_3.jpg



稽古再開



2021年10月2日(土)、山の手小学校にて久々の再会です。

新型コロナウイルスの影響で稽古自粛となっていましたが、緊急事態宣言の解除により稽古が再開されました。



久々の稽古、準備運動や足さばきの稽古を念入りに行いました。

20211002_01.jpg



初心者組も形を直すところから。左手の使い方を思い出そう。

20211002_02.jpg



切り返し。打突の高さ、角度、キレ、注意しましょう。

20211002_03.jpg



最後に試合稽古をしました。久々の稽古でなかなか動きが戻りませんが、基本を大切にしつつ、足さばきや攻めの気持ちなど鍛錬してきましょう。

20211002_04.jpg


20211002_05.jpg


20211002_07.jpg


20211002_06.jpg


20211002_08.jpg