青空瑞山会について



2021集合写真



青空瑞山会について


行本一雄先生(七段)によって札幌市西区の地に創設された剣道の会 ”青空瑞山会(あおぞらずいざんかい)”は、2007年に水本吉昭先生(現在教士七段)に受け継がれ、その後2014年より植田隆行先生(現在練士六段)に引き継がれました。植田先生は関西のご出身ですが、関東勤務時代には千葉県船橋市の道場で、自身の稽古と子どもたちへの指導を重ねてこられました。その間には、船橋市から青少年指導者功労賞も受賞されております。



礼儀と足さばき。剣道の基本を大事にしたい。


植田先生が会の指導・指揮をとられてから数年が経ちますが、おかげさまで小学生を中心にメンバーがどんどん増えてきました。植田先生は、礼儀と足さばきを中心に剣道の基本を大事にしたいと話されますが、同時に先生の明るさと子どもたちに楽しさを教えようとする指導力が会の活力アップにつながり、子どもたちだけでなくメンバー家族、皆で先生に深く感謝する日々となっています。



道場訓


青空瑞山会では稽古の前に、皆で大きな声で道場訓を唱和します。何のために剣道の稽古に励むのか、目的の確認と心を引き締める意味合いをもって唱和した後に稽古にかかります。

一,元気にあいさつします
一,心と体をきたえます
一,最後までやりぬきます



青空瑞山会はいっしょに剣道をする仲間を募集しています。

青空瑞山会は、剣道を通して素直で礼儀正しい子どもたちを育てたいと願っています。
本来剣道は、安全で費用も少なくて済むとても身近なスポーツです。他のスポーツに比べて決して始めづらいものではありません。お父さんやおじいちゃんがやっていたなど、身近に経験者がいないと、“痛い”、“くさい”、“お金がかかる”などのイメージがあったりしますが決してそんなことはありません。

会では、子どもたちの向上心と仲間意識を大事にした指導をしています。楽しい稽古の中に、剣道の技術の上達と心の成長を見ることができるように思います。

稽古は週3回
土曜日: 9:15~12:00  (場所) 山の手小学校体育館
月・水曜日: 19:15~20:45  (場所) 琴中格技室 他

会費は1か月1,700円で、兄弟姉妹親子割引があります。最初は竹刀だけで始められます。小学生から大人まで参加できます。

まずはお気軽に見学に来てください。

青空瑞山会の新ホームページはこちら

青空瑞山会の旧ホームページはこちら

青空瑞山会のFacebookページはこちら

少年剣道教育奨励賞



この度、青空瑞山会が全日本剣道連盟による「少年剣道教育奨励賞」を授与されました。

現在とそこにいたるまで受け継いでこられた先生方の熱心な指導、父兄の皆様の温かいサポート、会の剣士の努力と精進の賜物と思います。同時に、賞を与えて頂いた全日本剣道連盟、ご推薦を頂いた西区剣道連盟、また関係機関及びご協力をいただきました皆様方に改めて感謝申し上げます。

受賞を励みとし、今後も会員一同で剣道に邁進し会を発展させていきたいと思います。


2020少年剣道教育奨励賞01



青空瑞山会40周年祝賀会



2017年12月24日(日)、本日は青空瑞山会創立40周年の祝賀会が開催され、50人を超える会員、保護者の方々や先生と共にお祝いをしました。


植田先生から挨拶のお言葉をいただき乾杯となり、先生、お父さん方、お母さん方、子供達と皆で大いに盛り上がりました。また当日がクリスマスイブだったということもあり、OBのTMくんサンタから子供たちにプレゼントが配られ、稽古の凛々しい面立ちとは違う子供らしい姿が見られました。


20171224_1.jpg

20171224_2.jpg

20171224_3.jpg



これまでご指導いただいた先生方や支えていただいた保護者の方々によって様々な苦難を乗り越えてきたからこそ現在の青空瑞山会があります。皆様のご厚情に報いるためにも、今後とも会員一同で剣道に邁進し会を発展させていきたいと思います。

40周年を迎えるに際し、これまでご指導いただいた先生方、運営に対してご尽力いただきましたご父兄の皆様、また関係機関及びご協力をいただきました皆様方に改めて感謝申し上げます。引き続き青空瑞山会に暖かいご支援をいただけましたら、幸いに思います。


青空瑞山会Facebookページ開設


青空瑞山会のFacebookページを開設してみました。
内容は内部連絡用の記事を除きブログと同じなのですが、会の活動を広く周知する意味でSNSを試してみようかと思い開設してみました。

青空瑞山会のFacebookページはこちら

あけましておめでとうございます。



あけましておめでとうございます。
本年も青空瑞山会をよろしくお願いいたします。

2017年、青空瑞山会は創立40周年を迎えます。
40周年を迎えるに際し、これまでご指導いただいた先生方、運営に対してご尽力いただきましたご父兄の皆様、また関係機関及びご協力をいただきました皆様方に感謝申し上げます。

20170107_1.jpg




創立40周年を迎えるにあたり、青空瑞山会では以下の2つの目標を掲げます。
2つの目標共、当会の団旗にある「心」が使われており、剣の道を歩む上で「心」を大事にして、会員一同邁進していきたいと思います。

【剣即心/けんすなわちこころ】
「それ剣は心なり、心正しからざれば剣また正しからず、すべからく剣を学ばんと欲する者は、先ず心より学ぶべし」という言葉から来ています。剣道をやる上で、技術を向上させることだけでなく、剣を志す以上まずは心を正しくすることを目指します。

【達心志/しんしにたっす】
心に描いた志、その目的を遂げるよう努力していきます。

20170107_5.jpg




新年を迎え、1月7日は当会の鏡開きが開催されました。
子供達や先生方が一人づつ大きな鏡もちに剣を振り下し、今年1年の目標や健康を祈願しその成就を願いました。


20170107_2.jpg

20170107_3.jpg

20170107_4.jpg

あけましておめでとうございます。(内部連絡用)

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

北海道剣道連盟より「赤胴賞」を受賞しました



赤胴賞2016
↑北海道剣道連盟ホームページより

2016年8月7日、青空瑞山会は北海道剣道連盟より 「赤胴賞」 を受賞しました。

これは、北海道少年剣道錬成大会および「赤胴」少年剣道錬成大会に、西区剣道連盟選抜団体の一員として長年に渡り多数の選手を輩出してきたことが功績として認められたものです。賞を与えて頂いた北海道剣道連盟とご推薦を頂いた西区剣道連盟の方々に深く感謝致します。

​表彰式は、2016年8月7日、真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開催された、第65回北海道少年剣道錬成大会/第58回「赤胴」少年剣道錬成大会の開会式の一幕で行われました。

今回の受賞は、青空瑞山会にとっては、創設からおよそ40年目のうれしい出来事でした。これからも気を引き締めて、西区剣道連盟の一員として、子どもたちと一緒に剣道の発展に努めたいと思います。

ブログ開設(内部連絡用)

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力