11・12月の行事




■剣修会創立40周年記念大会

2022年11月20日(日)、本日は、剣修会さんの創立40周年記念大会に招待いただき、小学生&中学生チームで参加させていただきました。

20221120_01.jpg

とても立派な大会で、当会の参加メンバーも公式戦さながら気合いを入れて試合に臨みました。小学生チームは初めての面付け試合の3年生が3人いて、ドキドキしながら戦いました。中学生チームはコロナによる学級閉鎖の影響で一人欠席の4人で、うち一人は小6メンバーで戦いました。

20221120_02.jpg

同じ札幌西区の剣道の会としてこれからも切磋琢磨していければと思います。剣修会の皆様、この度は創立40周年おめでとうございました。





■後期級位審査

2022年12月3日(土)、西区体育館が改修工事のため、東区体育館にて後期級位審査がありました。

20221203_01.jpg

新型コロナ発生以降、密を避けるため、第1部(10級~5級)と第2部(4級~1級)に別れての開催が常でしたが、今回の審査は、体育館の収容可能人数に余裕があることなどから、全ての受審級を1部制で行い、制限付きですが保護者も入場することができました。

9級を受審したK・Dさん、会場中が見てる中、緊張しながらもやりきりました。

20221203_02.jpg

結果は全員合格で、I・Kさんは飛び級合格でした。

20221203_03.jpg

審査カードの先生からの指摘を課題とし、引き続き稽古に励んでいきましょう。





■発寒少年剣道同好会さん招待試合

2022年12月11日(日)、本日は、発寒少年剣道同好会さんの招待試合があり、当会からは審判含め20名参加させていただきました。

20221211_02.jpg

小学1・2年生の二人は基本試合に参加しました。元立ちの際の歩み足、間違えないように事前にしっかり確認しました。

20221211_01.jpg

試合では、皆気合いも大きく、各会の応援も白熱し、大いに盛り上がりました。結果は以下の通り入賞多数でした。

□基本の部
K・Tさん 優勝
K・Gさん 3位

□小学生低学年の部
K・Oさん 優勝
I・Kさん 3位
I・Rさん 3位

□小学生高学年の部
Y・Tさん 優勝
K・Mさん 準優勝
K・Eさん 3位

□中学生の部
S・Sさん 優勝
K・Eさん 3位

20221211_03.jpg

発寒少年剣道同好会の皆様、ご招待ありがとうございました。



第49回札幌市スポーツ少年団剣道交流大会




2022年10月2日(日)、白石区体育館にて第49回札幌市スポーツ少年団剣道交流大会が開催されました。

昨年に引き続き今年も団体戦は中止となり、小学生(午前)/中学生(午後)と分かれて無観客の個人戦のみの開催となりました。当会からは小学生5人、中学生3人が出場しました。



20221002_01.jpg



試合前の稽古は十分に時間があり、普段の稽古でやっている打込みを一通り試すことができ、1試合目からスムーズに動くことができました。



20221002_02.jpg



20221002_03.jpg



20221002_04.jpg



20221002_06.jpg



20221002_08.jpg



20221002_07.jpg



結果は、

■小学5.6年生女子の部
K・Mさん 3回戦敗退(ベスト16)
F・Tさん 3回戦敗退(ベスト16)
Y・Rさん 2回戦敗退

■小学5.6年生男子の部
K・Eさん 準々決勝敗退(ベスト8)
Y・Tさん 4回戦敗退(ベスト16)

■中学生女子の部
N・Cさん 1回戦敗退

■中学生男子の部
S・Sさん 3回戦敗退
K・Eさん 1回戦敗退



20221002_09.jpg


課題意識を持って普段の稽古をすることで、稽古でやっていることを着実に試合で活かせるようになってきています。勝った試合、負けた試合、それぞれ振り返って今後の稽古の課題とし、一歩ずつ着実に上達していきましょう。




第71回北海道少年剣道錬成大会/第64回「赤胴」少年剣道錬成大会



2022年8月7日(日)、真駒内アイスアリーナで第71回北海道少年剣道錬成大会/第64回「赤胴」少年剣道錬成大会が開催されました。

当会からは、Y・Tさんが赤胴個人戦と西区剣連Aチームで、F・Tさん、Y・Rさん、K・Eさんが西区剣連Cチームで参加しました。


結果は
Y・Tさん: ベスト16
Aチーム: 3位
Cチーム: 3回戦敗退


選抜メンバーはこの一ヶ月の間、会の稽古に加え、他道場への出稽古、チームの強化稽古など、暑い日が続くなか頑張り抜きました。この夏の稽古を経験したことで4人とも打突の形やキレがとても良くなりました。


20220807_01.jpg


試合翌日の会の稽古でY・Tさんが試合報告をし、仲間や先生方、保護者への感謝の気持ちを伝え、会の後輩たちへ次へつなぐ言葉を伝えてくれました。剣道だけでなく、心もグンと成長しました。出場メンバーがこの先もグングン伸びていき、会の他の子達にも良い影響を与えていってくれることを期待しています。




第63回札幌市民スポーツ大会剣道競技会西区予選会




2022年7月24日(日)、手稲区体育館にて第63回札幌市民スポーツ大会剣道競技会西区予選会が開催されました。


20220724_00.jpg



大会は個人戦8部門+中学生&小学生団体戦から成り、当会からは以下の個人戦4部門と団体戦に参加しました。

■小学生女子の部
 K・Mさん(5年生)
 Y・Rさん(6年生)
■小学生の部 6年生男子
 Y・Tさん
 K・Eさん
■中学生の部 2年生男子
 S・Sさん
 K・Eさん
■中学生の部 3年生男子
 Y・Kさん



20220724_01.jpg



入賞の結果は以下の通りです。

Y・Tさん (小6男子の部:準優勝)
K・Mさん (小学生女子の部:準優勝)
K・Eさん (小6男子の部:3位)
K・Eさん (中2男子の部:3位)

準優勝の2人は、時間内で決着がつかず、暑さのこもる会場で何度も延長戦を繰り返した結果の惜敗となりました。

入賞はならなかったものの小学生女子の部出場のY・Rさんも予選リーグを突破し、3位決定戦で惜しくも敗れての4位という結果でした。また、中学生のS・SさんもY・Kさんも普段の稽古の成果が出たとても良い試合内容でした。



20220724_02.jpg



20220724_03.jpg


団体戦は、怪我等の欠席があり、小学生は4人、中学生は3人で戦いました。残念ながら小中学生共に予選リーグ突破はなりませんでしたが、ここ数ヶ月試合に向けて集中的に頑張ってきた稽古の成果が、実際の攻め方や打ち方などに現れていて、次につながる試合となりました。


20220724_04.jpg






第39回札幌西区剣道連盟「少年少女錬成大会」



2022年6月11日(土)、本日は手稲区体育館にて第39回札幌西区剣道連盟「少年少女剣道錬成大会」が開催されました。当大会は北海道少年剣道錬成大会、赤胴大会、全道中学生剣道錬成大会の西区予選会も兼ねています。昨年までコロナ禍の中止が続きましたが今回3年ぶりの開催となりました。

皆、稽古で身に付けたものを発揮しようと一生懸命頑張りました。何度も反復練習していた打突が決まった子、課題となっていた癖が本番で直せた子、それぞれの自分達なりに試合で得たものがありました。



結果は↓

■赤胴の部
準優勝 Y.Tさん

20220611_03.jpg


■基本の部
優勝 K.Oさん
準優勝 I.Kさん
第3位 I.Rさん

20220611_01.jpg

20220611_02.jpg




結果を出せた子もそうでない子も、久々に試合に出たことで自分の剣道の課題や良かった点が見えたと思います。

しっかり試合を振返り、自分なりに課題を明確にしておきましょう。同じ負け方をしないように、取った一本は次回も取れるように、自分で考え悩んで出した答えに意味があります。また次回に向けて稽古に励みましょう。

試合に出場する以上、結果を出すことも重要ですが、結果をすぐに出せる子もいれば、結果が出るまで時間がかかる子もいます。少しづつ上達を積み重ねていきましょう。一歩一歩自分のペースで成長していく姿を見守っていきたいと思います。



20220611_04.jpg




第25回西区・手稲区剣道交流戦



2021年11月28日(日)、手稲区体育館にて第25回西区・手稲区剣道交流戦が開催されました。

新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催でした。今年も会場の人数制限があり、基本の部と小中学生の団体戦のみの無観客試合となりましたが、関係者のご尽力によりライブ配信があり保護者の皆さんも観戦することができました。


20211128_01.jpg


20211128_02.jpg


20211128_03.jpg


基本の部Aには3人が出場しました。3人とも初めての試合に緊張しながらも、大きな声、大きな打突で普段の稽古の成果を存分に発揮することができました。

KN(G)くん 1回戦
IT(K)さん 2回戦
KM(O)くん 3回戦


小学生団体は6年生不在の4、5年の新チームで参戦。リーグ戦1勝1敗で惜しくも決勝リーグには進めませんでしたが、初めての1本や勝利を勝ち取ることができた子もいて、普段の稽古の成果が少しづつ実を結んでいることが感じられました。


20211128_04.jpg


20211128_05.jpg


中学生団体は、リーグ戦2敗。強豪チームとの試合で1試合目は皆、打突に迷いのある試合でした。1試合目の後、先生からのアドバイスを受け、2試合目はそれぞれ良く考えて前に出る試合をしていました。


稽古は試合のように、試合は稽古のように、という剣道の教えがありますが、今回の試合での反省を踏まえ、普段の稽古で試合での緊張感のある立会いを意識し、良いところは伸ばし、課題は克服していきましょう。


大会関係者の皆様、大会開催やライブ配信等ありがとうございました。


第48回札幌市スポーツ少年団剣道交流大会


2021年10月3日(日)、白石区体育館にて第48回札幌市スポーツ少年団剣道交流大会が開催されました。

直前まで新型コロナウイルスの緊急事態宣言による稽古自粛だったことにより、団体戦は中止となり、小学生中学生の個人戦のみの開催となりました。


20211003_01.jpg


20211003_02.jpg



稽古が十分に行えない中での試合となりましたが、怪我無く無事終えられて良かったと思います。皆それぞれ試合の中で課題をはっきり見出し、今後の稽古に活かしていけるようにしましょう。


20211003_03_E.jpg


20211003_04_M.jpg


20211003_05_TH.jpg


20211003_06_R.jpg


20211003_07_T.jpg


20211003_08_H.jpg


20211003_09.jpg


20211003_10.jpg



第62回札幌市民スポーツ大会剣道競技会西区予選会 兼 北海道中学生剣道錬成大会西区予選会



2021年7月17日(土)、西区体育館にて第62回札幌市民スポーツ大会剣道競技会西区予選会 兼 北海道中学生剣道錬成大会西区予選会が開催されました。

新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が解除されたことにより、会としては約2年ぶりの公式戦でした。試合直前まで稽古自粛期間が続いた中、それぞれの自粛期間中の剣道に対する関わり方が問われる試合となりました。

全体的には厳しい結果になりましたが、そんな中でYN君が見事小学5年生男子の部で優勝しました。本選での活躍も期待しています。



20210717_02.jpg



20210717_03.jpg



20210717_04.jpg



20210717_05.jpg



20210717_06.jpg



20210717_07.jpg




第60回札幌市民体育大会剣道競技会西区予選会(中学生団体の部)



2019年7月6日(土)、西区体育館にて第60回札幌市民体育大会剣道競技会西区予選会が開催されました。


20190706_01.jpg


今年の市民大会予選会は中体連とのスケジュールの都合により、中学生個人を6/15に、中学生団体を7/6に、小学生個人団体を7/13に実施することとなりました。当大会では、上位2チームが市民大会本戦に進むことができます。


20190706_02.jpg

当会からは以下のメンバーで参加しました。

 ・KS(S)くん 中3
 ・SR(E)くん 中3
 ・SN(Y)さん 中2
 ・SG(M)さん 中2
 ・IT(M)くん 中1
 ・TT(S)くん 中1


20190706_03.jpg
先鋒:SR(E)くん


20190706_05.jpg
次鋒:SG(M)さん


20190706_04.jpg
中堅:SN(Y)さん


20190706_06.jpg
副将:IT(M)くん


20190706_07.jpg
大将:KS(S)くん


結果は、リーグ戦2位で決勝リーグに進出できませんでした。リーグ戦を突破することができませんでしたが、中3&2はもちろん、中1組が中学生の試合に慣れてきて、良い動きができるようになってきました。体幹を崩さず素早い打突ができるように、またしっかりと前で勝負する気持ちで稽古を重ねましょう。


20190706_08.jpg



第47回道新杯少年剣道大会/第53回青少年剣道旭川大会



2019年6月30日(日)、本日は小樽市総合体育館にて第47回道新杯少年剣道大会、旭川市大雪アリーナにて第53回青少年剣道旭川大会が開催されました。当会からは中学3年生のKS(S)くんが他道場チームへ参加し旭川大会へ、それ以外が道新杯へ出場しました。


20190630_1.jpg


道新杯へは以下のメンバーで参加しました。

■第2部(小学1,2年女子) 
 ・KN(M)さん 2年 
■第4部(小学3,4年女子)
 ・SN(M)さん 4年 
 ・SG(W)さん 3年
■第5部(小学3,4年男子)
 ・YN(T)くん 3年
 ・KM(E)くん 3年
■第7部(小学5,6年男子)
 ・YN(K)くん 6年
 ・KN(E)くん 5年
 ・SG(S)くん 5年
■第8部(中学生女子)
 ・SN(Y)さん 2年
 ・KN(R)さん 2年
 ・SG(M)さん 1年
■第9部(中学生男子)
 ・SR(E)くん 3年
 ・IT(M)くん 1年
 ・TT(S)くん 1年

道新杯は全道各地から700名を超える剣士が集まる大きな大会で個人戦のみの大会です。3~4名からなるリーグ戦を勝ち抜くとトーナメント戦へと進むことが出来ます。

当会剣士は、KN(M)さん2年、SN(M)さん4年、YN(T)くん3年、SG(M)さん中1がリーグ戦を突破しました。

第2部に出場したKN(M)さん2年はその後もトーナメントを勝ち抜き見事3位入賞となりました。地道に剣道の基本稽古を重ね、基本をしっかり土台にした剣道で結果が出ましたね。


20190630_2.jpg


同日に開催された旭川大会も、約300チーム(約1500名)の参加がある大きな大会です。中学生男子の部に出場したKS(S)くんは、他道場チームの先鋒を務め、見事準優勝を果たしました。強豪の他道場チームの看板を背負っているプレッシャーもあるなかで見事に勝利に貢献しました。


20190630_3.jpg


結果をだした剣士も残念ながら結果を出せなかった剣士も、今日の自分の試合を振り返り、良い部分は伸ばし、見直すべき点は明確な課題意識をもちながら、また稽古に励みましょう。